近藤恒夫(読み)こんどう つねお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近藤恒夫」の解説

近藤恒夫 こんどう-つねお

1941- 昭和後期-平成時代の社会福祉家。
昭和16年8月20日生まれ。はじめレストラン,船会社などにつとめる。自己薬物依存というつまずき体験から,61年東京日暮里に薬物依存者リハビリセンター「ダルクデイケア・センター(現東京ダルク)」を開設。薬物依存からの回復者で構成されるスタッフとの共同生活グループミーティングによって,依存者の自立社会復帰支援。平成13年吉川英治文化賞。秋田県出身。北海学園大中退。著作に「薬物依存」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む