デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近藤金羅」の解説 近藤金羅(2) こんどう-きんら 1830-1894 江戸後期-明治時代の俳人。天保(てんぽう)元年生まれ。江戸の人。3代金羅にまなび,夜雪庵金羅4代をつぐ。白雪(はくせつ)連をひきい,月次句合(つきなみくあわせ)の判者として活躍した。明治27年10月3日死去。65歳。名は栄治郎。別号に三万堂,珍斎其成(きせい)など。 近藤金羅(1) こんどう-きんら 1799-1868* 江戸時代後期の俳人。寛政11年生まれ。江戸の人。2代金羅の門人。夜雪庵金羅3代をつぐ。書をおしえた。慶応3年12月27日死去。69歳。名は忠左衛門。別号に得意,得知,鴎叟。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by