返咲(読み)かえりざき

精選版 日本国語大辞典 「返咲」の意味・読み・例文・類語

かえり‐ざきかへり‥【返咲】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 草木の花がその時季でないのに咲くこと。多くは春咲く花が、初冬の頃小春日和が続いた時などに再び咲くことをいう。二度咲き。狂い咲き。返り花。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「うへ野の桜かへり咲(サキ)して」(出典浮世草子西鶴置土産(1693)二)
  3. おとろえたものが再び栄えること。力、人気、地位などを失ったものが、再びもとの状態にもどって勢いを得ること。
    1. [初出の実例]「花にいはば又来る春や返り咲」(出典:俳諧・小町踊(1665)春)
    2. 「尽きぬ縁(えにし)の返咲(ザ)き」(出典:薗八節・口舌八景(小いな半兵衛)(1755頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む