述べて作らず(読み)ノベテツクラズ

故事成語を知る辞典 「述べて作らず」の解説

述べて作らず

伝統を重んじ、新しいものを生み出すのには慎重な態度を述べたことば。

[使用例] たとえ述べて作らずというも、その撰者・述者に帰するところの責任は、もっとも重きものなりと覚悟せざるべからず[福沢諭吉*読倫理教科書|1890]

[由来] 「論語じゅつ」に見える、孔子のことばから。自分が学問する際の態度を、「述べて作らず。信じて古を好む(先賢の教えを伝えはするが、自分の考えを付け足したりはしない。伝統を信じて、愛好している)」と説明しています。ここでの「述べる」とは、先人たちの教えを伝えるという意味です。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む