デジタル大辞泉
「追念」の意味・読み・例文・類語
つい‐ねん【追念】
くやしく思うこと。残念に思うこと。
「旧主先帝の御―をも休め参らせらるべき御器量」〈太平記・三四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つい‐ねん【追念】
- 〘 名詞 〙
- ① 過去のことを思い出してしのぶこと。追思(ついし)。
- [初出の実例]「追念 ツイネン アトカラヲモフ」(出典:新撰字解(1872)〈中村守男〉)
- 「故郷の追念に耽りて居しが」(出典:帰省(1890)〈宮崎湖処子〉一)
- [その他の文献]〔春秋左伝‐成公一三年〕
- ② 残念に思うこと。くやしく思う気持。
- [初出の実例]「旧主・先帝の御追念(ツイねん)をも休め進(まゐ)らせらるべき御器量にて」(出典:太平記(14C後)三四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「追念」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 