速水常忠(読み)はやみ つねただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「速水常忠」の解説

速水常忠 はやみ-つねただ

1791-1829 江戸時代後期の国学者,歌人。
寛政3年2月10日生まれ。山田以文(もちふみ)の次男。京都の人。有職(ゆうそく)故実で知られる速水家にはいる。養家では速水房常曾祖父にあたる。歌を小川萍流(へいりゅう)にまなぶ。文政12年3月6日死去。39歳。字(あざな)は藤忠。号は梨陰,清流編著に「積塵集」「萍流類聚」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む