逢引(読み)あいびき

精選版 日本国語大辞典 「逢引」の意味・読み・例文・類語

あい‐びきあひ‥【逢引】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 愛し合っている男女が示し合わせて会うこと。特に男女が人目をしのんで会うこと。
    1. [初出の実例]「惚た男と会合(アヒビキ)をさせねへなんぞと」(出典人情本・英対暖語(1838)三)
  2. [ 2 ] ( あひゞき ) 二葉亭四迷が言文一致体によって翻訳したツルゲーネフ作の「猟人日記」中の一節。明治二一年(一八八八)発表。のち、加筆訂正のうえ翻訳集「片恋」におさめられた。口語文模範として小説文体に大きな影響を与えた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 会合 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む