逢瀬(読み)オウセ

精選版 日本国語大辞典 「逢瀬」の意味・読み・例文・類語

おう‐せあふ‥【逢瀬】

  1. 〘 名詞 〙 相会う時。会う機会。特に男女が会うことについていう。
    1. [初出の実例]「ふるさとのさほの河水けふも猶かくてあふせはうれしかりけり〈藤原冬嗣〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)雑二・一一八一)
    2. 「神の結びたまふ縁ならば、ついのあふせあるべし」(出典:読本・春雨物語(1808)死首のゑがほ)

あう‐せあふ‥【逢瀬】

  1. 〘 名詞 〙おうせ(逢瀬)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む