連類(読み)レンルイ

精選版 日本国語大辞典 「連類」の意味・読み・例文・類語

れん‐るい【連類】

  1. 〘 名詞 〙
  2. なかま。同類。
    1. [初出の実例]「一献治部大輔殿申御沙汰御連類御人数如一昨日」(出典親元日記‐寛正六年(1465)三月六日)
    2. [その他の文献]〔陸機‐要覧序〕
  3. 同類をつらねあげること。〔韓非子‐難言〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「連類」の読み・字形・画数・意味

【連類】れんるい

類例を並べる。〔韓非子、難言〕多言にして、比物なれば、則ち見て以てにして用無しと爲す。

字通「連」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む