過慮(読み)カリョ

精選版 日本国語大辞典 「過慮」の意味・読み・例文・類語

か‐りょクヮ‥【過慮】

  1. 〘 名詞 〙 よけいなことまで考えること。思いすごし。
    1. [初出の実例]「珍書の獄最初は不容易義を企候様彦根の過慮也」(出典:久保清太郎・久坂玄瑞宛吉田松陰書簡‐安政六年(1859)八月一三日)
    2. 「かの弊害は固より今日に過慮するに及ばず」(出典:地方官会議日誌‐一五・明治八年(1875)七月八日)
    3. [その他の文献]〔程頤‐上太皇太后書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む