道家六郎左衛門(読み)どうけ ろくろうざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「道家六郎左衛門」の解説

道家六郎左衛門 どうけ-ろくろうざえもん

?-1556 戦国時代武将
道家清十郎の父。美濃(みの)(岐阜県)の斎藤道三家臣弘治(こうじ)元年道三の子の義竜は家督争いから父と義絶,みずから剃髪し家臣にも命じたが,六郎左衛門は父子いずれにつくかきめられぬとして頭半分だけそって出仕した。これが「道化」という言葉のはじまりだという。弘治2年2月死去。姓は道化とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む