道永入道親王(読み)どうえいにゅうどうしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「道永入道親王」の解説

道永入道親王 どうえいにゅうどうしんのう

?-1535 室町-戦国時代,貞常(さだつね)親王王子
後崇光院(ごすこういん)の孫。後土御門(ごつちみかど)天皇猶子(ゆうし)。文明4年親王となり高平を名のる。7年真言宗仁和(にんな)寺にはいり,太秦(うずまさ)の広隆(こうりゅう)寺にうつった。天文(てんぶん)4年1月21日死去。法名ははじめ道什。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む