道行き触り(読み)ミチユキブリ

精選版 日本国語大辞典 「道行き触り」の意味・読み・例文・類語

みちゆき‐ぶり【道行触・道行振】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 道で行き会うこと。道中でのすれちがい。また、道を行く途次。みちぶり。
    1. [初出の実例]「玉桙の道去夫利(みちゆきブリ)に思はぬに妹を相見て恋ふる頃かも」(出典:万葉集(8C後)一一・二六〇五)
  3. 旅行中の見聞をしるしたもの。旅日記。紀行。
    1. [初出の実例]「歌や文や物語、道ゆきぶりを、紙のはし、ものの裏などにかいつけられしを」(出典:随筆・藤簍冊子(1806)附言)
  4. みちゆき(道行)
    1. [初出の実例]「爰に菊塢、坊主にて道行振(ミチユキフリ)を着たる形」(出典:歌舞伎・菊宴月白浪(1821)五段)
  5. 道を行く様子。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む