デジタル大辞泉
「遠の朝廷」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とおの【遠の】 朝廷(みかど)
- ① 都から遠く離れた地にある官府。陸奥の鎮守府や諸国の国衙(こくが)などがこれにあたる。
- [初出の実例]「食国(をすくに)の 遠乃御朝庭(とほノみかど)に 汝等(いましら)が かく罷りなば」(出典:万葉集(8C後)六・九七三)
- ② 特に、大宰府のこと。
- [初出の実例]「大君の 等保乃朝庭(トホノみかど)と しらぬひ 筑紫の国に」(出典:万葉集(8C後)五・七九四)
- ③ 新羅(しらぎ)に置かれた官家。
- [初出の実例]「すめろきの 等保能朝庭(トホノみかど)と から国に 渡るわが背は」(出典:万葉集(8C後)一五・三六八八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 