遠藤 清子
エンドウ キヨコ
明治・大正期の小説家,評論家,婦人運動家
- 生年
- 明治15(1882)年2月11日
- 没年
- 大正9(1920)年12月18日
- 出生地
- 東京府神田区猿楽町(現・東京都千代田区)
- 旧姓(旧名)
- 木村
- 別名
- 筆名=岩野 清子(イワノ キヨコ)
- 学歴〔年〕
- 東京府立第一高女中退,東京府教育伝習所卒
- 経歴
- 小学校教員、大阪日報記者などをつとめながら、治安警察法改正運動などに参加。明治42年作家・岩野泡鳴と知り合い同棲し、「青鞜」などで岩野清子の筆名で文筆活動をする。大正2年結婚。4年「愛の争闘」を刊行。6年泡鳴と離婚したのちは、洋画家の遠藤達之助と再婚。9年新婦人協会に参加、婦人参政権運動に活動。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
遠藤清子 えんどう-きよこ
1882-1920 明治-大正時代の婦人運動家,小説家。
明治15年2月11日生まれ。「大阪日報」の記者などをつとめながら婦人参政権運動に参加。明治44年青鞜(せいとう)社にくわわり,大正9年新婦人協会に加入。岩野泡鳴と結婚,大正6年離婚。別れるまでの記録「愛の争闘」を刊行した。大正9年12月18日死去。39歳。東京出身。東京府教員伝習所卒。筆名は岩野清。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
遠藤 清子 (えんどう きよこ)
生年月日:1882年2月1日
明治時代;大正時代の小説家;婦人運動家
1920年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 