遠藤清子(読み)エンドウ キヨコ

20世紀日本人名事典 「遠藤清子」の解説

遠藤 清子
エンドウ キヨコ

明治・大正期の小説家,評論家,婦人運動家



生年
明治15(1882)年2月11日

没年
大正9(1920)年12月18日

出生地
東京府神田区猿楽町(現・東京都千代田区)

旧姓(旧名)
木村

別名
筆名=岩野 清子(イワノ キヨコ)

学歴〔年〕
東京府立第一高女中退,東京府教育伝習所卒

経歴
小学校教員、大阪日報記者などをつとめながら、治安警察法改正運動などに参加。明治42年作家・岩野泡鳴と知り合い同棲し、「青鞜」などで岩野清子の筆名で文筆活動をする。大正2年結婚。4年「愛の争闘」を刊行。6年泡鳴と離婚したのちは、洋画家の遠藤達之助と再婚。9年新婦人協会に参加、婦人参政権運動に活動。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「遠藤清子」の解説

遠藤清子

没年:大正9.12.18(1920)
生年:明治15.2.1(1882)
明治大正期の評論家。神田区猿楽町(神田猿楽町)生まれ。士族の父親の仕事の失敗から府立第1高女中退。東京府教員伝習所を経て19歳で綾瀬の弘道小学校教師となる。明治38(1905)年上京,電報通信社に勤め,女性の政治参加を禁じた治安警察法第5条改正の運動に加わる。失恋から自殺未遂後,作家岩野泡鳴と出会い同棲。『青鞜』に小説,随筆を書くが,本領は「母の胎内において男女は平等であった」などの評論にある。泡鳴との結婚,出産を経て,泡鳴の女性問題で別居。1年間の離婚裁判は妻の座を法的に認めさせた。離婚後画学生遠藤達之助と同棲。著書に泡鳴との出会いから別れまでを日記体でを綴った『愛の争闘』がある。

(尾形明子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「遠藤清子」の解説

遠藤清子 えんどう-きよこ

1882-1920 明治-大正時代の婦人運動家,小説家。
明治15年2月11日生まれ。「大阪日報」の記者などをつとめながら婦人参政権運動に参加。明治44年青鞜(せいとう)社にくわわり,大正9年新婦人協会に加入。岩野泡鳴と結婚,大正6年離婚。別れるまでの記録「愛の争闘」を刊行した。大正9年12月18日死去。39歳。東京出身。東京府教員伝習所卒。筆名は岩野清。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「遠藤清子」の解説

遠藤 清子 (えんどう きよこ)

生年月日:1882年2月1日
明治時代;大正時代の小説家;婦人運動家
1920年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android