遠藤熊吉(読み)えんどう くまきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「遠藤熊吉」の解説

遠藤熊吉 えんどう-くまきち

1874-1952 明治-昭和時代の教育者
明治7年3月1日生まれ。20歳で上京し国語をまなぶ。帰郷して秋田県増田町の西成瀬小学校につとめ,共通語(標準語)教育実践にとりくむ。昭和4年の退職後も方言を尊重しながら共通語の普及につとめたため,旧西成瀬村は「標準語村」とよばれた。昭和27年8月31日死去。78歳。著作に「言語教育理論実際」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む