デジタル大辞泉
「選択関税」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せんたく‐かんぜい‥クヮンゼイ【選択関税】
- 〘 名詞 〙 従価税と従量税とを組み合わせた関税。従価税、従量税の税率を定め、両者のどちらに基づいて課税するかによって関税負担を調整する。複合関税。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
選択関税
せんたくかんぜい
alternative duties
同一貨物について従価税と従量税との2本立てで税率を定め,通常税額の高いほうの税率を適用する混合関税の一種。課税価格が高くなると従価税額が従量税額より大きくなり,課税価格が低くなれば従量税額が従価税額をこえるので,従量税額が関税の最低限となる。国内産業を外国の低価格品の流入から保護するのに有効で,日本では魚油などに適用されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 