デジタル大辞泉
「従量税」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じゅうりょう‐ぜいジュウリャウ‥【従量税】
- 〘 名詞 〙 貨物の重量、容積、個数など数量を基準として、一単位数量の税率を決定する租税。ふつう、ある期間内の商品の単位数量あたりの平均価格を求め、これに従価税の基準税率を乗じた金額を基準としている。酒税、揮発油税、石油ガス税、砂糖消費税などがある。⇔従価税。〔英和外交商業字彙(1900)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
従量税
じゅうりょうぜい
specific tax
商品の数量を基準にして税率を決める課税方式。すなわち1単位数量につきいくらというように課税する。従価税は貨幣価値の変動に関係なく一定率の課税ができるが,価格の判定がむずかしかったり事務手続が複雑となる欠点がある。これに対し従量税は課税基準の判定は容易で事務手続も簡単であるが,貨幣価値の変動に対応できないという欠点がある。日本では現在酒税,揮発油税および関税の一部に適用されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の従量税の言及
【課税標準】より
…法人の場合は益金の額マイナス損金の額),相続であれば所得財産価額の合計額,登録であれば不動産価額または債権金額等,課税文書の作成であれば記載金額が課税標準であり,これらのように金額や価額を課税標準とする租税を従価税という。これに対し,キロリットル,アルコール分(40度,25度,15度),エキス分2度等の数量,度数で課税標準を表すものを従量税という。[従量税・従価税]【村井 正】。…
【関税】より
…実際に課される税率を〈実行税率〉という。 関税はなにを課税標準(関税額算定の基礎)とするかによって,〈従量税specific duty〉と〈従価税advalorem duty〉とに分けられる。従量税の場合,物理的数量(重量,容積,長さなど)を基準として税額が示され,従価税の場合には,輸入品の価格に関税率を乗じて関税額が求められる。…
※「従量税」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 