避難指示と勧告

共同通信ニュース用語解説 「避難指示と勧告」の解説

避難指示と勧告

災害が発生したときや発生する恐れがある場合に、市町村住民避難について発表する情報は、切迫度が高い順に「避難指示」「避難勧告」「避難準備情報」の三つ。避難準備情報は、避難に時間がかかる高齢者や障害者らに早めの準備を促す。いずれも法的拘束力はなく、避難しなくても罰則はない。内閣府は昨年、市町村が情報を出す目安となるガイドライン改定気象庁都道府県土砂災害警戒情報を出したら避難勧告を発表するなど、判断基準を具体的に示した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む