那須高資(読み)なす たかすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「那須高資」の解説

那須高資 なす-たかすけ

?-1551 戦国時代武将
下野(しもつけ)(栃木県)烏山(からすやま)城主天文(てんぶん)18年に下野喜連川(きつれがわ)で戦死させた宇都宮尚綱(ひさつな)の子,広綱とくんだ那須一族の千本道長(どうちょう)におびきだされ,天文20年1月22日殺された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む