邦 正美
クニ マサミ*
- 職業
- 舞踊家
- 専門
- 創作舞踊
- 肩書
- 邦舞踊研究所所長,カリフォルニア州立フラトン大学名誉教授,教育舞踊研究所所長
- 本名
- 江原 正美(エハラ マサミ)
- 生年月日
- 明治41年 1月2日
- 出生地
- 神奈川県
- 学歴
- 東京帝国大学美術史科〔昭和9年〕卒,ドイツ国立舞踊大学卒,フリードリッヒウィルヘルム大学卒
- 学位
- 哲学博士
- 経歴
- 昭和9年無音楽舞踊の発表会を行う。以来毎年発表会を開き、「創世記」などを自作自演。昭和10年ドイツに渡り、国立舞踊大学などを卒業、メリー・ウィグマン、マックス・テルピスらの指導を受けた。帰国後、邦正美舞踊研究所、日本教育舞踊研究所所長となり、創作・教育活動を展開。40年米国のフラトン大学舞踊科教授となり、退職後、ロサンゼルスで邦ダンス・ファウンデーションを主宰。その舞踊理論は舞踊教育、幼児教育に大きな影響を与え、門下に邦千谷、旗野恵美らがいる。著書に「舞踊の文化史」「舞踊の美学」「舞踊創作と舞踊演出」など。
- 所属団体
- 美学会,美術史学会 アルゼンチン芸術舞踊協会
- 没年月日
- 平成19年 4月4日 (2007年)
- 伝記
- MASAMI KUNIベルリン戦争 邦 正美 著(発行元 論創社朝日新聞社 ’98’93発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
邦正美
くにまさみ
[生]1909.1.2. 神奈川
[没]2007.4.4. 東京,世田谷
舞踊家,舞踊学者。本名江原正美。 1934年東京帝国大学卒業。 1935年ドイツに渡り,当時盛んであったモデルヌ・タンツを日本に紹介。作品に『黒い星』 (1950) ,『青い鎖』 (1951) ,『神の休日』 (1955) ,『黄色い時間』 (1959) がある。著書には『芸術舞踊の研究』 (1942) ,『創作舞踊』 (1949) ,『ヨーロッパの午後』 (1949) ,『動きのリズム』 (1954) ,『舞踊文化史』 (1968) ,『アメリカは流れている』 (1969) ,『舞踊の美学』 (1973) などがある。 1961年 L.ホートンの死によって空席となったロサンゼルスのニュー・ダンス・シアターの主任教師となり,以後アメリカ合衆国のカリフォルニアで活躍した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
邦正美 くに-まさみ
1908-2007 昭和-平成時代の舞踊家。
明治41年1月2日生まれ。ドイツ国立舞踊大でまなぶ。戦後帰国して邦正美舞踊研究所をひらき,日本教育舞踊研究所長となる。昭和40年カリフォルニア州立フラートン大教授。のちロサンゼルスで邦ダンス・ファウンデーションを主宰した。平成19年4月4日死去。99歳。神奈川県出身。東京帝大卒。本名は江原正美。著作に「舞踊の文化史」「舞踊の美学」,創作ダンスに「黄色い時間」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 