郭言葉(読み)くるわことば

精選版 日本国語大辞典 「郭言葉」の意味・読み・例文・類語

くるわ‐ことば【郭言葉・郭詞】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代遊里で使用した特殊なことば広義には「初会」「裏」「道中」「お茶をひく」など、術語的または隠語的なものや、特に遊里でよく用いられる言葉づかいをもいうが、普通は、「なんす」「ありんす」など遊女が主として用いた特殊な敬語をさしていうことが多い。さとことば。遊里語。〔評判記役者口三味線(1699)〕
    1. [初出の実例]「廓(クルワ)ことばを町にいふまで去りとは恥かしからず思へるも哀なり」(出典たけくらべ(1895‐96)〈樋口一葉〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む