酒井忠朝(読み)さかい ただとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酒井忠朝」の解説

酒井忠朝 さかい-ただとも

1619-1662 江戸時代前期の武士
元和(げんな)5年生まれ。若狭(わかさ)(福井県)小浜(おばま)藩主酒井忠勝の長男。寛永12年小姓組番頭(ばんがしら)となり少老職(若年寄)につく。のち廃嫡(はいちゃく)され,父の勘気をこうむり蟄居(ちっきょ)。寛文2年3月24日死去。44歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む