酒池(読み)しゅち

精選版 日本国語大辞典 「酒池」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐ち【酒池】

  1. 〘 名詞 〙 さけをたたえた池。宴席などでの多量の酒のたとえ。→酒池肉林
    1. [初出の実例]「花にくらし月に明かし、酒池(しゅチ)の遊びに酔ひつかれ」(出典浄瑠璃妹背山婦女庭訓(1771)四)
    2. [その他の文献]〔韓非子‐喩老〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「酒池」の読み・字形・画数・意味

【酒池】しゆち

池水ほどの酒。〔韓非子、喩老〕紂(ちう)圃を爲(つく)り、炮烙(はうらく)を設け、糟丘(さうきう)に登り、酒池に臨む。紂、に以てびたり。

字通「酒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む