酔夢(読み)スイム

精選版 日本国語大辞典 「酔夢」の意味・読み・例文・類語

すい‐む【酔夢】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 酒に酔い、眠って見る夢。
    1. [初出の実例]「酔夢は終日酔眠してむたとしたぞ」(出典:三体詩幻雲抄(1527))
    2. [その他の文献]〔陸游‐春近詩〕
  3. 満足してのんきに構えている状態。
    1. [初出の実例]「唯自食の説を唱へて其酔夢を驚かすの外手段なかる可し」(出典:学問のすゝめ(1872‐76)〈福沢諭吉〉一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「酔夢」の読み・字形・画数・意味

【酔夢】すいむ

夢のように酔う。南唐・李〔阮郎帰〕詞 東風、水を吹いて、日は山を銜(ふく)む 春來(きた)つて長(とこし)へに是れなり は狼(らうぜき)たり 酒は闌珊(らんさん)たり 笙歌

字通「酔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む