デジタル大辞泉
「笙歌」の意味・読み・例文・類語
しょう‐か〔シヤウ‐〕【×笙歌】
《古くは「しょうが」》笙に合わせて歌うこと。また、その歌。せいか。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐か【笙歌】
- 〘 名詞 〙 ( 「せいが」とも ) 笙(しょう)に合わせて歌をうたうこと。また、その歌。しょうか。
- [初出の実例]「大江貞元法師が五台山之麓清凉山に住みける詠じたりし『笙哥(セイカ)遙聞孤雲上、聖衆来迎落日前』とも書かれたり」(出典:屋代本平家(13C前)一二)
しょう‐かシャウ‥【笙歌】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「しょうが」 ) 笙に合わせて歌をうたうこと。また、その歌。せいか。
- [初出の実例]「竹窓風動笙歌暁、意緒将レ穿月下針」(出典:菅家文草(900頃)五・七夕秋意)
- [その他の文献]〔日葡辞書(1603‐04)〕〔礼記‐檀弓上〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「笙歌」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 