デジタル大辞泉
「酔眠」の意味・読み・例文・類語
すい‐みん【酔眠】
酒に酔って眠ること。酔臥。
「鼻毛を長じて―するが如き者にあらざるなり」〈利光鶴松・政党評判記〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すい‐みん【酔眠】
- 〘 名詞 〙 ( 「みん」は「眠」の慣用音 ) 酒に酔って眠ること。酔臥(すいが)。すいめん。
- [初出の実例]「酔夢は終日酔眠してむたとしたぞ」(出典:三体詩幻雲抄(1527))
- 「片石蒼苔古、猶思二共酔眠一」(出典:市隠草堂集(1775‐88)経亡友廃宅)
- [その他の文献]〔晉書‐阮籍伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「酔眠」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 