酔顔(読み)スイガン

デジタル大辞泉 「酔顔」の意味・読み・例文・類語

すい‐がん【酔顔】

酒に酔った人の顔。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「酔顔」の意味・読み・例文・類語

すい‐がん【酔顔】

  1. 〘 名詞 〙 酒に酔った顔。
    1. [初出の実例]「晩路逢寒雪、紛々落酔顔」(出典経国集(827)一三・冬日途中値雲簡在督〈巧諸勝〉)
    2. 「烈火の如き酔顔を差付けては太息嘘(ふ)いて」(出典:金色夜叉(1897‐98)〈尾崎紅葉〉続)
    3. [その他の文献]〔白居易‐潯陽宴別詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「酔顔」の読み・字形・画数・意味

【酔顔】すいがん

酒に酔った顔。唐・白居易〔潯陽宴別〕詩 景、行色を牽く 春顏を散ず

字通「酔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む