酪酸菌(読み)ラクサンキン(その他表記)butyric acid bacteria

デジタル大辞泉 「酪酸菌」の意味・読み・例文・類語

らくさん‐きん【酪酸菌】

糖類を分解して多量の酪酸を生成する細菌クロストリジウムなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「酪酸菌」の意味・読み・例文・類語

らくさん‐きん【酪酸菌】

  1. 〘 名詞 〙 炭水化物を発酵して多量の酪酸を生ずる細菌の総称土壌、水、穀類牛乳などに存在する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「酪酸菌」の意味・わかりやすい解説

酪酸菌
らくさんきん
butyric acid bacteria

炭水化物を分解して多量の酪酸を形成する細菌をいう。多くのクロストリジウム属Clostridium(バチルス科)の細菌が、比較的多量の酪酸をつくることから、クロストリジウム属を酪酸菌と呼称することも多い。代表種はC. butyricum(種名としての酪酸菌)である。しかし、クロストリジウム属以外にも酪酸をつくるものもある(ユウバクテリウム・リモーズムEubacterium limosumなど)。また、酪酸菌といえども、大部分のものは発酵生成物として、酪酸以外にブタノールアセトンエチルアルコール酢酸、乳酸などのうち、いくつかのものを伴ってつくる。クロストリジウム属の細菌は偏性(絶対的)嫌気性、胞子形成、運動性をもつ桿菌(かんきん)であり、ゼラチンは液化しない。多くの種は土壌や淡水中にみられる。

[曽根田正己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「酪酸菌」の解説

酪酸菌

 糖を発酵して酪酸を生成する細菌の総称.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android