ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「釈迦八相図」の意味・わかりやすい解説
釈迦八相図
しゃかはっそうず
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…視聴覚に訴える絵解きは早くインドに起こり,中央アジア・中国を経て日本にも流伝し,さらに独自な展開をした。 日本に現存する最古の記録は,藤原良房建立の貞観寺に参詣した際,良房をまつる太政大臣堂の柱に描かれた《釈迦八相図》を寺僧から絵解きされたという重明親王《李部(りほう)王記》承平1年(931)の記事(《醍醐寺雑事記》所収)である。くだって,藤原頼長《台記》の康治2年(1143)から久安6年(1150)の条には,四天王寺の絵堂でつごう6度《聖徳太子絵伝》の絵解きを受けたが,寺僧の絵解きが興味本位の通俗的なものであったため,しばしば頼長や信西がその誤謬を正した,とある。…
※「釈迦八相図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新