仏伝図(読み)ぶつでんず

改訂新版 世界大百科事典 「仏伝図」の意味・わかりやすい解説

仏伝図 (ぶつでんず)

釈迦伝記に基づいてその生涯のさまざまな出来事を描いた絵画や浮彫。中国では本行経変(ほんぎようきようへん)ともいう。釈迦の前生の物語の絵画化である本生図,仏弟子や敬虔な信者の過去および現在の物語に取材する譬喩(ひゆ)物語(アバダーナavadāna)図,大乗仏教経典の内容を図示した変相図大乗経変)とともに,仏教説話図を構成する。インドストゥーパを荘厳(しようごん)するために欄楯(らんじゆん)や門に本生図とともに表現したことにはじまり,バールフットやサーンチー第1塔のそれが最初期の代表作である。これらはまだ釈迦の姿を表現しない時代に属し,聖樹,台座,法輪,足跡その他で釈迦の存在を示唆するにとどまっている。はじめて釈迦を表現したガンダーラでは多数の仏伝図が作られ,図像の基本形の大半がここでできあがった。南インドのアマラーバティーナーガールジュナコンダでは,釈迦の姿を表現するものとしないものとが共存している。以上はすべて浮彫によるもので,インドの浮彫図はこれ以後,誕生,成道(じようどう),初転法輪,涅槃(ねはん)の四大事や酔象調伏(すいぞうちようぶく),千仏化現(けげん),従天降下,獼猴(みこう)奉蜜の準四大事のような特定の事跡に集中する傾向があり,四大事をまとめて図示した四相図やそれに準四大事を加えた八相図も作られた。また壁画の例としてはアジャンターのそれが重要である。

 中央アジアでは,アフガニスタンのバーミヤーン石窟には壁画涅槃図が6例あるにすぎないが,新疆ウイグル自治区のキジル石窟には多種類の壁画仏伝図が遺る。中国では敦煌の壁画と幡絵が注目され,ここでは信者に対して絵解きがおこなわれた。また仏像の台座や光背,さらに雲岡その他の石窟に浮彫の例がある。東南アジアではジャワボロブドゥールに120面もの仏伝図浮彫があり,ミャンマーのパガンの諸寺の壁画やテラコッタ製浮彫板も忘れてはならない。日本には奈良時代の《絵因果経》があり,涅槃図は金剛峯寺蔵のもの(1086)を最古として多数の遺例がある。また涅槃の周辺にその前後の事跡を描いたものを涅槃変相,涅槃や成道を中心に仏伝の諸場面を小さく添えたものをそれぞれ八相涅槃図,八相成道図と呼ぶ。
釈迦
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仏伝図」の意味・わかりやすい解説

仏伝図
ぶつでんず

仏教説話図のうち釈尊の出生直前から涅槃 (ねはん) 直後までの事績を表現したもの。中国,日本でも描かれているが,特に紀元前のインドで最も流行した。作品としては,ストゥーパの塔門や欄楯 (らんじゅん) を荘厳 (しょうごん) した彫刻が多く,バールフット,サーンチー,ブッダガヤーなどのものが有名。彫刻以外の仏伝図としては,グプタ朝のアジャンタ壁画にすぐれたものがある。なお日本では絵因果経が絵巻としてもすぐれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の仏伝図の言及

【ガンダーラ美術】より

…しかしまだ仏教的な主題を扱わず,次のクシャーナ時代に本格的な展開を見た。すなわち1世紀末期に仏像が仏伝図の主人公として出現し,2世紀前期に単独の仏像が成立した。やや遅れて大乗仏教に関する彫像も現れるが,仏像出現に大乗仏教が関与した証拠はない。…

【大仏】より

…紀元1世紀ころ,北西インドのガンダーラおよび中インドのマトゥラーで,初めて仏陀釈迦の像が造られた。それは仏陀一代の生涯を物語る仏伝図にまず現れた。仏陀は群衆の中で説法する姿で表現され,その像容は群衆のそれとほとんど変わらないものであった。…

【仏画】より

…インドでは前2世紀以降,バールフットやサーンチーのストゥーパstūpa(塔)の門や欄楯(らんじゆん)に本生図(ジャータカjātaka。釈尊前世の修行物語)や仏伝図(釈尊の一代記)などが緻密に浮彫されており,これらは仏像出現以後もガンダーラやアマラーバティーなどの彫刻にもみられ,中央アジアをへて雲岡石窟にまで及んでいる。こうした本生図や仏伝図は彫刻のみならず,絵画として仏典にも記され,紀元前より寺院内に描かれていたと思われるが,遺品となると5~6世紀をまたねばならない。…

【仏像】より

…しかし,ヤクシャ(薬叉,夜叉),インドラ(帝釈天),ラクシュミー(吉祥天)などのインドの神々は仏教の守護神として紀元前から製作されているが,仏陀像はもとより菩薩や高僧の像も釈迦の死後数百年間は表現されず,信者が礼拝対象としたのは釈迦の遺骨を納めたストゥーパであった。また釈迦の事跡を描いた仏伝図では,菩提樹,台座,足跡,法輪その他で仏陀の存在を示唆するという不便な方法をとり,主役の仏陀を表現することはまったくなかった。この伝統を破ってはじめて仏陀の姿を表現したのは,紀元後100年ころにガンダーラ地方において,次いでマトゥラーにおいてであった。…

※「仏伝図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android