里程元標(読み)りていげんぴよう

日本歴史地名大系 「里程元標」の解説

里程元標
りていげんぴよう

[現在地名]中京区梅忠町

東海道の起点は一般には三条大橋とされるが、公認の里程元標は三条烏丸にあった。室町時代よりこの地には立場があり、また三条大路北、烏丸小路東の地には足利幕府の布政所(政所・俗に奉行所)が位置した伝統によるものと思われる。

江戸時代、三条大橋には近辺に旅宿はあったが馬借はなく、馬借は当町南の饅頭屋まんじゆうや町北付近に集住していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android