重大製品事故報告公表制度(読み)ジュウダイセイヒンジコホウコクコウヒョウセイド

デジタル大辞泉 の解説

じゅうだいせいひんじこ‐ほうこくこうひょうせいど〔ヂユウダイセイヒンジコホウコクコウヘウセイド〕【重大製品事故報告・公表制度】

製品欠陥によって生じる死亡・重疾病・火災などの重大な事故から消費者を守るために設けられた制度製造・輸入業者に対して、重大製品事故発生を知った日から10日以内に事故情報を消費者庁に報告することなどを義務付けている。同庁はこれを公表し、事故の調査原因分析を行う。平成19年(2007)の消費生活用製品安全法改正で導入

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む