重大製品事故(読み)ジュウダイセイヒンジコ

デジタル大辞泉 「重大製品事故」の意味・読み・例文・類語

じゅうだい‐せいひんじこ〔ヂユウダイ‐〕【重大製品事故】

消費生活用製品の欠陥により発生する製品事故うち消費者に重大な危害を与えるもの。死亡・重傷病(全治30日以上)・後遺障害一酸化炭素中毒火災などを伴う製品事故が発生した場合、消費生活用製品安全法規定により、製造業者等の事業者は事故に関する情報を収集し消費者に提供するとともに、主務大臣に報告する義務を負う。重大製品事故に関する情報は消費者庁から公表される(平成21年8月までは経済産業省が公表)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む