消費生活用製品安全法(読み)ショウヒセイカツヨウセイヒンアンゼンホウ

デジタル大辞泉 「消費生活用製品安全法」の意味・読み・例文・類語

しょうひせいかつようせいひん‐あんぜんほう〔セウヒセイクワツヨウセイヒンアンゼンハフ〕【消費生活用製品安全法】

一般向けの製品による危害を防ぐため、国が事故情報を集めて提供することなどを定めた法律。昭和49年(1974)施行。平成18年(2006)改正で、死亡・負傷・疾病・後遺障害・一酸化炭素中毒火災を重大事故に指定し、製品の欠陥が原因と判明してから10日以内の報告製造業者に義務づけた。また、平成19年(2007)の改正では、経年劣化により危険が生じるおそれがある場合には、標準使用期間・点検期間等を表示する長期使用製品安全点検・表示制度が創設された。消安法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「消費生活用製品安全法」の解説

消費生活用製品安全法

日常的に使われる製品の事故から消費者を守ることを目的とした法律。構造や使用状況などから危害発生の恐れがある製品として、乳幼児用ベッドや石油ストーブなど計12品目を「特定製品」「特別特定製品」に指定している。これらの製品は技術基準順守を義務付けられ、販売するには基準に適合していることを証明する「PSCマーク」を表示する必要がある。違反した場合は、国が販売停止や製品回収を命じることができ、懲役などの罰則もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「消費生活用製品安全法」の意味・わかりやすい解説

消費生活用製品安全法
しょうひせいかつようせいひんあんぜんほう

一般家庭で使用される製品の欠陥による事故から、消費者を守るための法律。昭和48年法律第31号。1974年(昭和49)施行。消費者に危害が及ぶ可能性のある生活製品を「特定製品」に指定し、同法で定めた安全基準検査を製造会社に義務づけている。特定製品には、石油燃焼機器、家庭用圧力鍋、乗車用ヘルメット、登山用ロープなどがある。さらに第三者検査機関の検査を義務づけた「特別特定製品」として、乳幼児用ベッド、浴室用温水循環器などを指定している。検査をクリアした製品はPSCマーク(PSCはProduct Safety of Consumer Productsを略したもの)を表示することができる。特定製品の製造会社は経済産業省の立ち入り検査時に検査データを提示しなければならない。データを改ざんした場合は、経済産業省から販売停止を命じられることもある。

 ガス瞬間湯沸かし器による中毒事故やシュレッダーによる指の切断事故が相次いだため、2006年(平成18)に、死亡などの重大事故が発生した際には、10日以内の国への報告を製造会社に義務づけるよう改正された。さらに扇風機や石油温風暖房機などの経年劣化事故を受け、2008年には、経年劣化により火災や生命にかかわるような重大な事故を起こすおそれのある機器(特定保守製品)については、特定期間に点検を実施すること、またその他いくつかの家電製品については、標準使用期間と経年劣化の注意を促す表示を義務づけるようふたたび改正され、2009年から施行された。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「消費生活用製品安全法」の意味・わかりやすい解説

消費生活用製品安全法
しょうひせいかつようせいひんあんぜんほう

昭和 48年法律 31号。この法律は,食品衛生法や薬事法などの規制に漏れる消費生活用製品一般について,消費者の生命または身体に対する危害の発生の防止をはかるため,特定製品の製造および販売を規制するとともに,消費生活用製品の安全性の確保につき民間の自主的な活動を促進するための措置を講じることを目的としている。この法律の定める,製品の検定,検定に合格した製品であることの表示,この表示が付された製品による人身事故の被害者に対する補償などの業務を行うため製品安全協会が設置されている。この法律の制定の背景には,コーラ瓶の破裂や圧力鍋の爆発などの事故の多発があり,それらを受けて被害者救済に関する規定も設けられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「消費生活用製品安全法」の意味・わかりやすい解説

消費生活用製品安全法【しょうひせいかつようせいひんあんぜんほう】

日常生活に用いられる製品の安全性を高め,これら製品による一般消費者の生命,身体に対する危害の発生を防止するための法律(1973年)。1.特定製品の検定,2.製造事業者の登録および製造・販売の規制,3.製品安全協会の設立などを定める。ガス瞬間湯沸かし器や家庭用シュレッダーなどによる重大事故をふまえ,重大事故の報告義務(2006年)や長期使用製品安全点検制度の創設(2007年)を盛り込んだ改正がなされた。
→関連項目欠陥商品

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android