野口小成(読み)のぐち おなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野口小成」の解説

野口小成 のぐち-おなり

?-1894 明治時代の農事改良家。
明治維新に際し,生地奈良県の郡政下用掛となる。のち農事の研究につとめるかたわら,吉野川北岸の丘陵地開墾をおこなう。また私設農事試験場をひらき,農産物試作につとめた。明治27年死去。幼名は和吉。前名は小兵衛。著作に「農作季節鑑」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む