野島績(読み)のじま いさお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野島績」の解説

野島績 のじま-いさお

1799-1874 江戸後期-明治時代儒者
寛政11年生まれ。備後(びんご)(広島県)亀山八幡神社神職菅茶山(かん-ちゃざん)にまなび,郷里漢学,砲術をおしえる。備前岡山藩主にまねかれて侍講となり,大目付格までのぼった。明治7年10月26日死去。76歳。本姓渋谷。著作に「砂金集」「奨学金集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む