野村維章(読み)のむら これあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野村維章」の解説

野村維章 のむら-これあき

1844-1903 幕末-明治時代の武士,司法官
天保(てんぽう)15年4月8日生まれ。土佐高知藩士。長崎坂本竜馬(りょうま)にあい,慶応2年脱藩して海援隊にくわわる。戊辰(ぼしん)戦争には長崎振遠隊軍監として従軍。維新後は茨城県令をへて検事となり,東京控訴院検事長,函館控訴院長などを歴任した。明治36年5月8日死去。60歳。通称は要輔。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む