野牧(読み)のまき

精選版 日本国語大辞典 「野牧」の意味・読み・例文・類語

の‐まき【野牧】

  1. 〘 名詞 〙 野原牛馬を放牧すること。また、その所。また、そこで乗馬などの遊興をすること。
    1. [初出の実例]「漁捕・河狩・野牧事」(出典:庭訓往来(1394‐1428頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「野牧」の解説

野牧
のがきのまき

古代の西海道に置かれた牧で、松浦まつら郡内とする説がある。「延喜式」兵部省諸国馬牛牧条に肥前国六牧の一つとして「野牧」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む