野登寺(読み)やとうじ

日本歴史地名大系 「野登寺」の解説

野登寺
やとうじ

[現在地名]亀山市安坂山町

鶏足山と号し、野登ののぼり(八五一・六メートル)にある真言宗の寺。本尊千手観音。寺伝によれば、醍醐天皇の夢想によって延喜年中(九〇一―九二三)に開創され、同一〇年、僧仙朝が開基の供養を行ったという。本堂方丈庫裏・護摩堂・大日堂・仁王門などを備え、寺領三〇〇貫を維持した。天正一一年(一五八三)豊臣秀吉安楽あんらく越による兵火で伽藍のすべてを焼失。慶長六年(一六〇一)亀山城主関一政のもとで観音堂と客殿を、貞享元年(一六八四)には鐘楼・梵鐘を再建し、野登山の西にそびえるせんヶ岳(九六一メートル)に奥院を建立して不動尊石像を安置し、支院を野登山麓の池山いけやま村に開いた(五鈴遺響)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android