金子清邦 かねこ-きよくに
1823-1868* 幕末の武士。
文政6年生まれ。出羽(でわ)上山(かみのやま)藩(山形県)藩士。江戸にでて昌平黌(しょうへいこう)にまなび,藩校明新館の塾頭となる。公武合体論の立場から水戸藩主徳川斉昭(なりあき)へ献策し,そのかどで一時幽閉された。万延元年側用人となり,藩政の刷新をはかった。慶応3年12月26日死去。45歳。字(あざな)は謙,鳴卿。通称は与三郎。著作に「杞憂臆策」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 