金峰山県立自然公園(読み)きんぽうざんけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金峰山県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

金峰山県立自然公園
きんぽうざんけんりつしぜんこうえん

熊本市西方の金峰山を中心とする自然公園。面積 73.19km2。 1955年指定。山と渓谷の豊かな自然美と果樹園,多くの史跡などを特色とする。金峰山からは熊本市街,有明海雲仙岳,阿蘇山などが眺望できる。外輪山を刻む渓谷には大分県の耶馬渓と同じ景観がみられ,雲巌寺霊巌洞,岩戸観音や五百羅漢 (岩壁一帯に彫り込まれた石仏群) ,夏目漱石の『草枕ゆかりの峠の茶屋,小天,河内の各温泉がある。霊巌洞 (高さ 3m,幅 3.5m,奥行 5.5m) は江戸時代の剣豪宮本武蔵が兵法の極意書『五輪書』を著わした地とされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む