デジタル大辞泉
「金平牛蒡」の意味・読み・例文・類語
きんぴら‐ごぼう〔‐ゴバウ〕【金平▽牛×蒡】
ゴボウをささがき、またはせん切りにして油でいため、砂糖・醤油で味をつけ、唐辛子で辛味をきかせた料理。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きんぴら‐ごぼう‥ゴバウ【金平牛蒡】
- 〘 名詞 〙 料理の一種。ゴボウを細くきざんで油でいため、砂糖、しょうゆ、酒などを入れていりつけ、唐辛子で辛味をきかしたもの。この料理のゴボウが堅くてからいことを、金平浄瑠璃の主人公坂田金平の強さになぞらえて名づけたもの。きんぴら。
- [初出の実例]「金平(キンヒラ)ごぼうも久しいもんだ」(出典:洒落本・傾城買四十八手(1790)やすひ手)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きんぴらごぼう【金平牛蒡】
せん切り、またはささがきにしたごぼうを油で炒め、砂糖・しょうゆ・とうがらしなどで調味した料理。◇ごぼうの強い歯ごたえととうがらしの辛みを、金平浄瑠璃の主人公・坂田金平(さかたのきんぴら)の強くて勇ましい姿になぞらえ、この名があるとされる。「きんぴら」と略す。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 