金松寺
きんしようじ
金松寺山の東麓尾入沢入りに立地。山号、万年山。本尊聖観音菩薩。総持寺直末。享保九年(一七二四)の「寺記」に、往古は真言宗、夢窓国師が臨済宗に改宗、明応元年(一四九二)曹洞宗に改宗。開山学叟和尚、弘治二年(一五五六)武田晴信再興とある。前立本尊聖観音菩薩像は鎌倉末期作である。当寺の真言宗時代の仏像であろう。曹洞宗に改宗する以前は臨済宗であったことが知られる。当寺の開山学叟は、山辺広沢寺二世天寅梵清の弟子で、越前慈眼寺住職、伊那澄心寺の開山である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 