1972年(昭和47)6月,金沢市のベッドタウンである石川県河北郡内灘町に開学した私立大学。建学の精神は倫理に徹した人間性豊かな良医の育成
。1974年に大学病院,82年に大学院医学研究科,2007年(平成19)には看護学部を設置。地域医療の崩壊が叫ばれる中,2008年より富山県氷見市の氷見市民病院の指定管理者となり,金沢医科大学氷見市民病院の運営を開始した。2010年には公立穴水総合病院(石川県鳳珠郡穴水町)内に能登北部地域医療研究所を開設するなど,地方の診療,教育支援による医療再生に取り組む。2016年5月現在,医学部の学生数697人,看護学部の学生数308人。看護学部在学生の過半数が石川県出身者である。
著者: 和崎光太郎
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...