金町小かぶ(読み)かなまちこかぶ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「金町小かぶ」の解説

金町小かぶ[根菜・土物類]
かなまちこかぶ

関東地方東京都地域ブランド
葛飾区で生産されている。金町小かぶは、それまで栽培されていた品種を、4月に早どりできるように改良したもの。冬も温暖で、地域土壌が栽培に適していたことに加え、栽培にあたって防寒工夫などがなされて育った。現在、金町こかぶの改良品が全国に広まって栽培されている。煮くずれせず甘みがあり、舌触りもなめらかであるため、漬物以外にもみそ汁酢漬けなどに使用される。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「金町小かぶ」の解説

金町小かぶ

東京都で生産されるカブ。極早生の小カブで、明治末期に東京の金町(現在の葛飾区東金町)で改良・育成された種とされる。煮物、漬物などにして食する。江戸東京野菜普及推進連絡協議会により「江戸東京野菜」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む