金貝張(読み)かながいばり

精選版 日本国語大辞典 「金貝張」の意味・読み・例文・類語

かながい‐ばりかながひ‥【金貝張】

  1. 〘 名詞 〙 木地蒔絵(きじまきえ)をする時に、地の汚れを防ぐため表面に錫(すず)薄片をはりつけること。また、そのもの。転じて、木や竹などに鉛または錫の薄片をはって本物らしくした刀。
    1. [初出の実例]「反討(かへりうち)だと、編笠をとって捨、金貝(カナガヒ)ばりスラリとぬく」(出典滑稽本八笑人(1820‐49)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例