金通(読み)きんどおし

精選版 日本国語大辞典 「金通」の意味・読み・例文・類語

きん‐どおし‥どほし【金通】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 紋織物で、地の緯(よこいと)全部金糸を使うこと。
    1. [初出の実例]「茶のきんとうしの御召揃ひか何かですましてゐる六金さんをつかまへて」(出典:老年(1914)〈芥川龍之介〉)
  3. きんつうじま(金通縞)
    1. [初出の実例]「万筋、子持筋、巾通(キントホ)し、刷毛目草賊(とくさ)抔の柄よし」(出典風俗画報‐一一六号(1896)流行門)

かな‐とおし‥とほし【金通】

  1. 〘 名詞 〙 針金で底の目を編んだふるい

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む