金重(読み)カネシゲ

デジタル大辞泉 「金重」の意味・読み・例文・類語

かねしげ【金重】

鎌倉末期の刀工美濃国の人。正宗門人で、正宗十哲の一人。生没年未詳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「金重」の意味・読み・例文・類語

かねしげ【金重】

  1. 鎌倉末期の刀工。越前の人。のち、美濃の関に住む。正宗の弟子。生没年未詳。

かねしげ【金重】

  1. 姓氏一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金重」の解説

金重 かねしげ

?-? 鎌倉時代の刀工。
正宗(まさむね)十哲のひとり。美濃(みの)(岐阜県)関にうつり,関鍛冶(かじ)隆盛の基礎をつくったとつたえられる。越前(えちぜん)(福井県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の金重の言及

【関物】より

…美濃国武儀郡関(現,岐阜県関市)に在住した刀工によって作られた刀剣の総称。美濃国は鎌倉時代に為国や大野郡の寿命らがいたが,南北朝時代に至り,正宗門人と伝える金重が越前から関に移住し,室町時代に繁栄する関鍛冶の基を築いたという。関市春日神社にある関鍛冶の系譜を記した《関鍛冶七流之事》には金重の子金行の娘に大和手搔包永(てがいかねなが)を養子に迎え,その子兼光の子孫が善定兼吉,三阿弥兼高,奈良兼常,得印兼久,徳永兼宣,良賢兼舟,室屋兼在と7派に分かれてそれぞれ一流派をなしたとしている。…

【美濃物】より

…兼氏は正宗十哲の一人で,志津三郎と称して著名であり,その門人を直江志津とよんでいる。また兼氏とともに正宗十哲の一人にあげられる金重は越前敦賀から関に移住し,関鍛冶の祖となったと伝える。越中の則重の弟子と伝える為継も不破郡に移り,大和の千手院の末流も赤坂へ移り住んで赤坂千手院と称している。…

※「金重」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android