日本大百科全書(ニッポニカ) 「金鈴社」の意味・わかりやすい解説
金鈴社
きんれいしゃ
日本画の研究団体。1916年(大正5)文展日本画部の新鋭作家結城素明(ゆうきそめい)、鏑木清方(かぶらききよかた)、平福百穂(ひらふくひゃくすい)、吉川霊華(きっかわれいか)、松岡映丘(えいきゅう)らと雑誌『中央美術』を主宰する田口掬汀(きくてい)が結成。翌17年2月東京・三越本店において第1回展を開催、自由な研究と個性の表現を目ざし、毎月研究会を開き、新傾向の画風に無理解な文展当局に反省を求め、『中央美術』に進歩的な感想や論説を発表した。22年、第7回展開催後の6月に解散したが、会員はその後帝展(1919年、文展は帝展と改称)を代表する作家となって活躍した。
[佐伯英里子]